母の日の制作


みんなが大好きなお母さんへプレゼントを作りました。
1歳児は紙皿をリング状にした周りの部分にたんぽで色付けをしました。
はじめは先生と一緒に行いましたが、色付けが楽しくなってくると自分一人でやってみたくなるようです。先生の手を振りほどいて一生懸命塗る子もいました。


2歳児はお花紙を飾りに使いました。
お花紙をビリビリ破った後に丸めて紙皿の周りに貼ります。
作業の手順を考えて作る様子も見られ、みんなお兄さんお姉さんになったなぁ‥と先生たちも感心してしまいました。
赤やピンクで彩られた作品はまるでカーネーションのようで素敵なプレゼントの出来上がりです。
お母さん達にも喜んでもらえて子どもたちも嬉しそうでした。
ありの制作

0歳児はありさんの目を指スタンプで描きました。
先生と一緒に行いましたが、自分の目で追いながらスムーズに描くことができました。

1歳児は目に加えてお口も指で描きました。
絵の具の感触にも慣れてきたようでニコニコ楽しそうに作る様子が見られました。

2歳児はおしりの部分にクレヨンで白い線を描きました。
先生のお手本を見よう見まねで丁寧に描くことができました。
普段あまり使わない白のクレヨンが黒い紙に描くと線として見えることも大きな発見だったようです。

お誕生日会



みのり園では毎月その月の子をお祝いするお誕生日会を行っています。
5月は1歳と3歳になった2人です。
ハッピーバースデーの歌を歌い、先生からのお誕生日カードのプレゼントや出し物を見ながらみんなでお祝いをします。
年が大きい子には「いくつになったのかな?」「好きな食べ物はなに?」など先生のインタビューがあります。
上手にお話する姿に成長を感じます。
楽器遊び


今年に入って初めて楽器を使ったリズム遊びをしました。
先生のピアノの音に合わせてタンバリンや鈴で遊びます。
リズムに合わせて音を鳴らしたり揃えて音を出したりするのは難しくても、みんなが楽器に興味を持ち、とても楽しそうに取り組んでいたのが何より印象的でした。
始めにお約束として音を出さないときには手はお膝に置くということもしっかり守れて素晴らしかったです。
これからも日々の遊びの中で楽器に触れる機会を増やし、12月の発表会につなげていけたらと思います。